断章497

 「自身の実践知(生活実感)だけで物事を判断してしまう人は、実践知(生活実感)から離れた知識を取り入れることによって自分の狭い実践知(生活実感)の世界を広げればいいし、知識だけあって実践知(生活実感)を持たない人(=大学知識人など)は、『自分の意見は机上の空論ではないのか?』と考えてみる必要がある」(橋本 治から敷衍)。

 

 わたしは主張する。マルクスの思想(マルクス主義)は、「搾取と収奪、抑圧と差別、格差と疎外の資本制社会で苦しむなかで鍛えられたプロレタリアートは、自己と全人民を解放するための社会主義革命とプロレタリアート独裁に勝利して歴史的必然としてのコミュニズム(=地上の楽園)を実現する」というユートピア思想である、と。

 マルクスは、衣食住のために働く現実的諸個人が織りなすブルジョワ社会の“解剖学”を完成したつもりだった。けれども、マルクスのような賢い人は、おおむね、賢い人との付き合い以外は、読書三昧の生活である(大学知識人も同じである)。だから、そんなマルクスの知っている“現実的諸個人”なるものは、わたしのような凡人の周りにいる「現実の諸個人」とは、別物である。マルクスの“現実的諸個人”は、実は現実的ではないのである。

 

 人間(ヒト)は、容姿、気力、体力、知能、すべてが生まれながらにして百人百様、千差万別である。ここでは知能(ある目的達成のための新たな手段を考える能力とする)について見てみよう。

 たとえば、「境界知能」。「境界知能」とは? 昔は知的障害と定義されていたIQ70~84の人で、学校のクラスでいえば、35名中、約5名いるとされる(日本人の7人に1人)。

 このIQ69以下の知的障害には該当しない一定の支援が必要な「境界知能」や何かしらの課題があるけれどはっきりした原因や状態がわかりにくい「グレーゾーン」と位置づけられる、生きづらさを抱える子どもたちがたくさんいる。

 たとえば、「志向意識水準」である。「志向意識水準」とは? 「ヒトは生後まもなく自己意識(一次の志向意識水準)をもつようになり、5歳で完全な心の理論を獲得し、10代のうちに成人と同じ五次の志向意識水準 ―― エドワードが〈なにか〉を意図しているとスーザンに信じてもらいたいとピーターが望んでいるとあなたが推測していると私は信じている ―― を理解できるようになる。チンパンジーの志向意識水準が三次なのに対し、正常なヒトの成人の志向意識水準は四~六次の範囲に収まり、六次の言明を理解できるのは20%ほどだという」(『人類進化の謎を解き明かす』)。

 たとえば、わたしの経験……、ちゃんと家庭がある、公営住宅自治会の持ち回り役員もしている、地元の少年野球のコーチもしている中年男がいる。彼に仕事の段取りを教えることになる。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてみる」。ところが、仕事の過程で少しでもイレギュラーなことが起こると、あわてふためいてすべてをグチャグチャにしてしまうのである。

 

 マルクスは、この百人百様、千差万別の人間(ヒト)に対して、プロレタリアート独裁においては「擬制的労賃制度」によって、社会主義においては「その労働に応じて」、共産主義においては「その必要に応じて」、酬いるという。

 だがはたして、人並み外れた知能を有する者(たとえば、ニボルマブの開発者)や昼夜をわかたぬ努力家が、凡人と同じような待遇・報酬で満足するだろうか? 当然、“区別”がされ、“格差”が生まれるだろう。だが、その“区別”は、誰が、どのように決めるのか? 

 たとえば、“中央計画経済機関”のようなものが存在して決定するとすれば、やがてそのうち、その“中央計画経済機関”の機関員(まさにアパラチキだ!)がこっそり(お手盛りで)自分たちの待遇・報酬を上乗せするだろう。

 そうして、共産主義コミュニズム)のユートピアは、競争のない停滞した陰鬱(いんうつ)な自由のない、アパラチキの思いどおりにならない「知能不足の反抗的な」“現実的諸個人”を排除するディストピアになるのである。

断章496

 「人間の欲望やその他の情念は、それ自体としては、罪ではない」(ホッブズ)。

 ネトウヨは、いけ図図しく借用する。

 人間(ヒト)の〈飽くなき欲望〉は、それ自体としては悪ではない。

 〈飽くなき欲望〉の根拠は、生き物としての生存に対する〈飽くなき欲望〉にあり、その核心は〈自由〉である。

 

 「中国で厳しい新型コロナウイルス規制に対する抗議活動が行われ、27日までに上海を含む各都市に広がった。新疆ウイグル自治区ウルムチで発生した火災をきっかけに怒りが渦巻き、中国指導部を非難する声も上がっている。

 24日にウルムチの高層ビルで起きた火災では10人が死亡。当局は否定するものの、インターネット上ではビルが部分的にロックダウン(封鎖)されていたため住民が逃げ遅れたとの声が上がり、動画などによると25日夜にはウルムチの路上でロックダウンに抗議するデモが起きた。

 上海では26日夜、ウルムチにちなんで名付けられた市内の道路に住民が集まり、ろうそくをともす追悼活動が行われたが、27日未明に抗議活動へと発展。大勢の警察が見守る中、群衆は検閲に対する抗議の象徴である白紙の紙を掲げた。

 ソーシャルメディアに投稿された動画によると、群衆はその後、『ウルムチ封鎖を解除しろ、新疆封鎖を解除しろ、中国全土の封鎖を解除しろ』と叫んだ。

 同日夜までに周辺に数百人が集まり、警察ともみ合いになる人も見られた。

 ロイターの記者は、警察が数十人をバスに乗せ、その後、走り去るのを目撃した。

 目撃者や動画によると、別の場所では大規模な集団が『中国共産党は退陣しろ、習近平国家主席)は退陣しろ』と叫び始めた。中国指導部に対する公の抗議活動は異例だ。

 北京では28日未明、合わせて1,000人以上に上る2つのグループが亮馬河周辺に集まり、一方のグループは『マスクは要らない、自由が必要。コロナ検査は要らない、自由が欲しい』と叫んだ」(2022/11/27 ロイター通信)。

 これについて、「イェール大学のダン・マッティングリー助教授(政治学)は『党が弾圧に乗り出し、一部デモ参加者が逮捕・起訴される可能性が高い』としつつ、1989年の天安門事件のような騒乱にはほど遠いと指摘。『エリート層に分裂がなく、人民解放軍と治安機関が付いている限り、彼(習主席)の権力が大きなリスクに直面することはない』と語った」(2022/11/27 ロイター通信)。

 

 何 清漣は、2017年にこう言った。

 「今後10年以内に中共政権が崩壊するような危機の共振現象が発生しないことは明らかだろう。だが、だからと言って北京がまともな政府のように中国をきちんと統治し、危機に満ちた社会を正常な軌道に導くと期待してはならない。中共政権は高圧的な安定維持、プロパガンダ・マシーンの運用、批判的言論の封殺を除けば、その他の正常な管理能力をもはや失っている。この『衰退しても崩壊しない』状態が長引けば長引くほど、中華民族が社会の再建に要する資源はますます失われてしまうのだ」(『中国 ―― とっくにクライシス、なのに崩壊しない“紅い帝国”のカラクリ』)。

 

 旧・ソ連共産党支配の『衰退しても崩壊しない』状態は、長くつづいた。その赤色全体主義体制の相互監視と密告の政治、ノルマと配給の経済によって培(つちか)われたロシア国民のメンタリティー(心的傾向)が、皇帝ダース・プーチン権威主義体制を受け入れたのである。

断章495

 ネズミ男は、東の大海に浮かぶ「動物王国」で暮らしている。つれあいのハムスター女は、若い頃に勤めていた会社の社員旅行で香港に2回、台湾に1回行ったことがあるらしい。時々「あ~、美味しい中華が食べたい」というが、家計が許す範囲は、“ほか弁”の「中華丼」(税込み550円)である。そんな時は、ふだん食費を節約しているネズミ男も、「じゃあ、ついでにとりめしスペシャル1個買うてきて~」と、大胆に乗っかるのである。税込み670円である。贅沢なようだが、弁当に入っている小さな肉団子2個と小さいウインナー1本と鶏肉3分の1を次の食事に回すので、一回の食費は670円の7割くらいではないだろうか。

 500円玉貯金のために食費を節約してきた。つづけると500円玉貯金も愉しいのである ―― 楽しむ…与えられたこと(物理的に)に対して楽しく過ごすこと。愉しむ…自分自身の気持ち、思いから感じ生まれるたのしい状態。自分自身の考え方でいくらでも変わるということ ―― (う~ん、奥が深い)。

 ネズミ男は飛行機に乗ったことがない(飛行機で飛びなれた大学知識人、たとえば斉藤某や白井某よりよほどやさしく環境に接してきたのだ)。それでも夢はあった。「リラの花咲く頃のパリを見て死にたい」。

 甥っ子は言った。「おっちゃん。格安なら案外やすう行けんで~」と。

 「希望をもっていれば運命は変えられる」。500円玉貯金は、俄然、しがない貧乏ジジイの「蒼穹の昴(そうきゅうのすばる)、希望の星」になった。そのはずだった。

 古いパソコンが悲鳴をあげ、古びた風呂場の床タイルが剥がれて、ネズミ男に夢の終わりを告げた。

 

 共産主義社会になれば、わたしも大学知識人たちのように、自由に何度でも海外旅行ができるのだろうか? 地球人口80億人の誰もが? 

 たとえ、「ほしがればほしがるほど、心は貧しくなる」と言われても、人間(ヒト)の欲望は尽きないのでは?

断章494

 「私の業績に関する限り、近代社会における階級の存在を発見し、さらにその階級闘争を発見したことは、なんら自分の貢献ではありません。ブルジョワ歴史家がすでに私のまえに、この階級闘争の歴史的発展を暴露し、ブルジョワ経済学者はこれら諸階級の経済的解剖を試みていたからです。私があらたに成しとげた業績は、つぎの点を明らかにしたことにあるのです。⑴ 諸階級の存在は、生産の発達に制約された特定の歴史的諸闘争にのみ関連している。⑵ 階級闘争は、必然的にプロレタリアートの独裁にみちびくこと。⑶ この独裁はすべての階級が廃絶される無階級社会への過渡期を構成するにすぎないこと」。

 1852年、マルクスはワイデマイヤーあての手紙にこう書いた。

 

 マルクスは、共産主義社会の到来は歴史的必然であると確信していた。だから、資本との闘いにおいて自己の歴史的使命(階級的自覚)に目覚め、社会主義革命に勝利した「プロレタリアートの独裁は、すべての階級が廃絶される無階級社会への過渡期を構成する」と、お気楽に思っていた。

 自己の歴史的使命(階級的自覚)に目覚めたプロレタリアートの独裁が、“変質させられる”とか、すっかり“堕落する”とか、まるごと“別のものに転化する”ということは、マルクスの想定外なのである。

 マルクスは、「哲学から飛び出して、普通の人間として現実の研究に取り掛からなくてはならない」という問題意識をもっていた。しかし、“史的唯物論”において提出された、マルクスの人間観ないし人間学には、まだ哲学のシッポが残っている。

 「人間の本質は、社会的諸関係のアンサンブルだから、資本制社会と無階級社会では人間の本質は異なる」とか言っても、無益である。

 「普通の人間として」からさらに進んで、「普通の人間について」の研究が必要なのである。

 

 さもなければ、たとえば、なぜ、日本共産党が、あれほど多くの党有名幹部たち(若い方はご存じないだろうから、「野坂 参三」・「伊藤 律」などをググってください)を、“裏切者”“脱落者”“反党反共への転落者”“スパイ”として追放したのか?

 ひとたび、労働者階級解放を通じて全人民の人間的解放を実現するために生涯をささげると誓った(はずの)者たちが、なぜ?

 さらには、なぜ、当の日本共産党自身が、「ソ連、中国、天皇、革命―― この政党がやってきたこと、やろうとしていることがすべてわかる!」(『日本共産党 暗黒の百年史』)と、元党員から命がけの告発(出版社コピーより)をされるのか?

 

 賢い人たちは、賢い人たちとだけ交際するので、思いのほか「普通の人間について」知らない。だから、人間を知るために、「普通の人間として」からさらに進んで、「普通の人間について」の研究に取り掛からなくてはならない。

断章493

 「要するに、啓蒙思想家たちのすばらしい約束にくらべて、『理性の勝利』によってつくりだされた社会的かつ政治的な諸制度は、苦い幻滅的な戯画であることがわかった」(エンゲルス)。

 

 1962年12月4日の日本共産党機関紙『アカハタ』の「主張」は、次のようなタイトルと書き出しだった。

 「マルクスレーニン主義の革命的立場を堅持しよう

 モスクワ声明の2周年にあたって

 1960年12月はじめ、わが党の代表団も参加した世界各国共産党・労働者党代表者会議が全員一致で採択したモスクワ声明を発表してから、2年たちました。また、モスクワ声明の基礎になったモスクワ宣言が発表されてからすでに5年たっています。この間の国際情勢の発展およびわが党の活動の経験は、これらの文書にのべられている基本的な命題がまったく正しいことを証明しています。

 モスクワ宣言とモスクワ声明がのべているように、今日の時代における世界史の発展のおもな内容、方向、特徴を決定する原動力は、もはや帝国主義ではなく帝国主義に反対する勢力です。

 ソ連や中国をはじめとするアジアとヨーロッパの社会主義国があらゆる分野でひきつづいて発展しているというだけではありません。アメリカ帝国主義の鼻のさきのキューバでも、民族民主革命が勝利し、すでに社会主義革命の旗が高だかとかかげられています」。

 

 それから57年後のキューバは……、

 「カリブ海社会主義国キューバで実施された憲法改正を巡る国民投票で同国の選管当局は25日、賛成票が約87%に上り、承認されたと発表した。改正案はカストロ兄弟後の政治体制を見据え、大統領職や首相職を創設し権力分散を図るとともに私有財産を認め、外国投資も重視する。ただ共産党の一党支配や社会主義体制は変わらない。

 憲法改正は2018年4月に国家評議会議長を引退したラウル・カストロ氏が推進役となって、共産党内部で検討が進められてきた。将来的な政治体制を見据えるほか、自営業者の増加や外国投資の積極的な受け入れといったすでに実行している経済政策に関して改めて承認してさらなる自由化を促進する。

 ただ今回の国民投票でも自由な選挙活動は認められなかった。街中の建物や公共交通機関には『私は賛成票を投ずる』『賛成だ』などと書かれたポスターが貼られた。投票所ですら入り口などに賛成を呼び掛けるポスターが掲示された。南北のアメリカ大陸諸国で構成する米州機構OAS)のアルマグロ事務総長は『独裁政権下の国民投票は詐欺だ』と批判した」(2019/02/26 日本経済新聞)。

 そのキューバの大統領は、モスクワを訪問し、「11月22日、プーチン大統領と会談して関係の強化を確認し、共に制裁を受けるアメリカをけん制しました。

 プーチン大統領『私たちは常に様々な制限、禁輸、封鎖などに反対していた。国際社会でロシアは常にキューバを支持してきた』。

 これに対して、ディアスカネル大統領は、ロシアによるウクライナ侵攻とウクライナ4州の『併合』を支持した上で、『キューバ危機』から続くアメリカの制裁を批判しました。

 会談に先立ち、両首脳は、故・カストロ議長像の除幕式に出席しました」(2022/11/23 読売テレビnews)。

 

 つまり、マルクスレーニン主義者たちはすばらしい約束をするが、「社会主義の勝利」によってつくりだされる政治的社会的制度は、苦い幻滅的な赤色全体主義体制 ―― 私有財産を認め、外国投資も重視する。ただ共産党の一党支配や社会主義体制は変わらない ―― であることがわかる。

 

【参考】

 1956年のソ連共産党第20回党大会における“スターリン批判”と“平和共存政策”の提唱以後、ソ連共産党中国共産党はギクシャクした(本当の原因は、中国の核開発に対してソ連が非協力だったこと)。

 当初中国共産党は、このフルシチョフの新路線を非難せず、むしろ、ソ連共産党第20回党大会のあと、1956年にポーランドおよびハンガリーで動乱が生ずるや、積極的に取りまとめ役を買って出た。その後両党の間で意見を調整して妥協が成立。1957年の「モスクワ宣言」で社会主義諸国の団結が表明された。

断章492

 赤色全体主義チュチェ思想)の特権階級が支配する朝鮮民主主義人民共和国。この国の軍国主義的官僚指令経済(ノルマと配給の経済)には、財の希少性の指標としての(資本システムに備わる)価格メカニズムがない。だから、経済を回すには、コネとワイロと裏経済が欠かせない。中国・毛 沢東時代のように市場開放や資本の導入を頑(かたく)なに拒絶しているので、経済はスムースに回らない。ひとつの政策ミスでたちまちガタガタになる。

 

 たとえば、「2010年5月15日、北朝鮮がデノミ(通貨呼称単位の変更)を実施した2009年11月以降、抗議行動やこれに乗じた犯罪が続発し、これを受けて北朝鮮当局が今年3月までに複数の公開処刑を行ったことを明らかにした。(中略)

 同筋によれば、北朝鮮東部の咸興では、デノミに反対する住民数十人が警官隊と衝突。警官に暴行したとして10人が捕らえられ、うち2人が昨年12月5日か6日、地元住民が見守る中で銃殺刑に処された。北部の咸鏡北道清津でも同月8日、新旧通貨の交換を渋った地元当局に住民が抗議する騒ぎが起き、住民2人がその場で射殺されたという。また両江道の恵山では、中央銀行の支店長が新通貨で100万ウォン相当を横領した罪で、3月下旬に公開銃殺されたという。

 さらに同筋は、デノミ失敗の責任を問われて労働党計画財政部長を解任された後、処刑されたと伝えられている朴 南基氏について、副部長1人と共に銃殺刑に処されたと述べた」(時事コム)。

 

 まるで中世のような「血まみれ」にして脅しても、軍国主義的官僚指令経済の問題は解決できない。にもかかわらず、この軍国主義的官僚指令経済の国は、かつて「地上の楽園」とプロパガンダされていたのである。

 

 「約60年前に始まり、9万3千人以上の在日朝鮮人たちが海を渡った『北朝鮮帰還事業』。『地上の楽園』と宣伝された地で多くが貧困と迫害に苦しんだ。広島市から北朝鮮に渡り、今は脱北し韓国・ソウルで暮らす朴 静順(パク・ジョンスン)さん(81)もその一人。日本在住の脱北者北朝鮮政府を相手取って2018年に東京地裁に提訴するなど、今に続く問題だ。朴さんの言葉でたどる。

 朴さんは、日本統治下の朝鮮半島から渡ってきた両親のもと、1940年に現在の広島市西区で生まれた。原爆投下時は広島県北部に疎開しており、被爆は免れた。戦後も両親と10人兄妹の暮らしは貧しかった。高校には進学せず無料の夜間学校に通った。広島市内の音楽喫茶『ムシカ』でアルバイトをして家計を助けた。『生活は苦しかったけれど恋もした。いい思い出です』。

 1959年、日本と北朝鮮の両政府の了解で時間授業が始まる。植民地支配と戦争に翻弄され、貧困や差別を強いられてきた在日朝鮮人たちは、新たな生活を求めて海を渡った。ただ、現在の韓国・大邱広域市の出身だった両親は当初、前向きではなかった。

 朴さんの家族が帰還事業と向き合うのは1960年だ。当時17歳の弟が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関係者から『ソ連の大学に進学できる』と説明され、帰還を強く望んだ。お金がなく学校に通えなかったからだ。両親と7人の兄妹は60、61年に次々と北朝鮮に渡った。朴さんと兄と姉の3人が日本に残った。

 北朝鮮の実態をつづった告発本を読んでおり、帰還の意志はなかったという朴さん。1962年、北朝鮮の家族から『父がもうもたない』と手紙が来ると『どうしてもお父さんに会いたくて』。その年の12月、1人で新潟港から海を渡った。

 北朝鮮北部の清津(チョンジン)港に降りてすぐ『ここは住むところではない』と悟った。真冬なのに市民は薄いもんぺ姿で震えながら歩いていた。帰還者の教育センターでは『ここから出たら何の不満も言ってはならない』と指導された。家族が住む新義州(シニジュ)市に着いた時、父はもう亡くなっていた。『帰還を後悔しました』。

 横浜市からの帰還者の男性と1963年に結婚し、3人の子どもを産んだ。配給では食べていけず、福山市に住む兄の仕送りを家族で分けあった。日本から持ってきた服は食べ物と交換した。

 『苦難の行軍』と呼ばれる1990年代後半の大飢饉で貧しさは一層増した。冬のある日、女性に食事を乞われた。夕食の残りをあげたが翌朝、女性は家の前で亡くなっていた。『彼女は最後に食事ができただけよかった』。そう思うほど道で飢え、凍え、亡くなる人が多かった。

 3人のわが子のうち、息子2人は生死不明のままだ。長男は84年に21歳で学校に行ったきり帰ってこなかった。次男は94年に28歳の時、警察に連行された。2人とも国の不平を言ったために収容所に入れられたと思われるが、真実はわからない。理由を探ることも『息子に会いたい』と周囲に漏らすことも許されなかった。朴さんの兄2人も84年に収容された。1人は収容所で病死した。1人の生死はわからない。

 次男と1994年に連絡を取れなくなった後、朴さんは夫と農村部へと送られ、生活はより厳しくなった。1997年7月に夫が亡くなり『脱北』を決めた。同年10月、台湾人ブローカーを頼って娘と娘の夫、2歳の孫娘の4人で川を渡り中国へ逃れた。大連市で1年半ほど暮らし、1999年5月、偽造パスポートで韓国へ入った。

 ソウルの空港を出て車に乗っている時、ミュージカルの広告を見た。『これからはこういうの見ていいんだ』と思った。

 韓国に移住し約20年。ミュージカルも見に行った。韓国のメディアでも証言してきたが、本名と年齢は初めて明かした。北朝鮮に残った兄妹たちへの影響をずっと恐れてきたが、今回『本当に起こったことを語り残したい』と決意した。『貧しい思いは日本でもしました。でも今思えば、広島は私の青春の場所でありがたい暮らしでした。自由があることが一番なんです』。(以下省略)」(2022/04/12 中国新聞・高本 友子)。

断章491

 「人口爆発、環境汚染、貧困拡大、温暖化……われわれ人類の行く末について、悲観的な予言を目にしない日はない。だが実のところ、いまこそは人類史の最高の時代なのだ。明日を暗くするかに見える問題も、多くは良い方向に向かっている」と、“合理的楽観主義者”を自称するマット・リドレーは言う。

 これからの数年~十数年は、大混乱・大波乱・大変化の時代になると予感するネトウヨとしては、こうまで手放しの楽観はできない(老い先短いジジイは心配性なのだ)。

 

 けれども、「30万年近く前にホモ・サピエンスが誕生して以来、人類史の大半で人間の生活水準は生きていくのがぎりぎりだった。それが19世紀以降に突如、平均寿命は2倍以上に延び、1人当たりの所得は地球全体で14倍に急上昇したのはなぜか?」

 「19~20世紀に繰り返した恐慌と戦争によって中断され、かつ諸戦争や独裁のなかで大量の強制労働によって繰り返し逆転されてきたとしても、庶民生活が着実に向上してきたのはなぜか?」

 映画で話題になった、現代韓国の貧困家庭の象徴である「パラサイト・半地下の家族」でさえ、ほんの200年前の李氏朝鮮時代の“奴婢”の暮らしに比べれば、天国ではないのか?

 

 資本制社会の戦いの基本は、生産効率を高めて競争力のある価格で製品を販売することで勝つことである。「金まみれ」の世の中になった。

 ところが、資本制以前の社会の戦いは、軍事的な競争において勝利を収めて暴力的に収奪すること、あるいは市場を経済外的な力で直接に支配することだった。「血まみれ」の世の中だった。

 庶民は、「血まみれ」よりも「金まみれ」の方が、まだしも救われる。

 なので、わたしは、岩井 克人のように、「いまや中国共産党ですら資本主義から逃れられない。チャーチル英首相はかつて『民主主義は最悪のシステムだが、これに勝るシステムはない』と言った。経済では資本主義がそうだ」(2009/01/06 朝日新聞)と考えている。